姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

台風が来てても自分の家の屋根は見ないもの?

こんばんは。


姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
先日から受講していた但陽信用金庫で開催されていた知的資産経営レポート作成セミナーの仕上げとして、成果発表会がありました。連日、台風の現場調査で走り回っているんですが、なんとか時間を作って発表しに行ってきました。全く準備出来ていなかったのでちゃんとまとまってたか不安でしたが、聞きにきてくれていた友人から「良かった」と言ってもらえたのでホッとしました。

 

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20171026212856j:plain

 

屋根の修理を依頼するきっかけはご近所さん?

 

先日の台風であちこちからの修理依頼が未だに止まらず、現場調査が全く追いついてないんですが、現場に行って施主さんにお話を伺うと、屋根に被害が出ている事に気付いたのはご近所さんに言われたからって方がかなり多いんです。
屋根に被害が出て部屋内に雨漏りが出て気付いた方もそれなりに多いんですが、そもそも被害を受けている事に気付けないのは自分の家の屋根を見る事が少ないからなのかな?って思ったりします。私は職業柄どこに行っても自然と屋根に目が行ってしまうんですが、普通の人は例え離れた場所から自分の家を見ても屋根なんて見ないんですね。
庭先に瓦が落ちていても自分の家の屋根瓦だとは思わず、どこかから飛んできたものって考えるようです。

 

屋根に上がってみると雨漏りしてないはずがないって状態も。

 

家の中で雨漏りしてるところはないですか?って聞いた時に「雨漏りはしていない」ってはっきり答えられる方もいらっしゃるんですが、屋根の上に上がってみると「この状態で雨漏りしてないはずがない」って状態になってる事もあります。
雨漏りが普段は入らない部屋やったり押し入れの中に出てたりすると気付きにくいんですね。
逆に「天井裏から上を覗いたら光が差し込んで見える」と言われるような屋根でも雨漏りしていない事例もあります。上手く瓦が雨を流してくれると少々の隙間があっても雨漏りしないんです。
ただし、そんな状態の時には一度雨が入ってしまうと「道」が出来てそれ以降は雨が入りやすくなるので注意が必要です。

 

雨樋の破損には注意が必要です。

 

瓦以外にも屋根で雨漏りの原因になりやすいのが雨樋です。瓦から流れてきた雨を集めて排水するために軒先に取り付けられている雨樋ですが、コレが壊れてしまうと集めた雨が一枚の瓦に集中して落ちてしまう事があります。
そうなると瓦が受けきれる水の量を超えてしまって雨漏りします。雨樋は軽いので風の影響を受けやすいし、飛来物が当たると壊れやすいけどその軽さ故に地面に落ちても音がしないので目につく所に落ちてくれないと壊れた事に気付かないままになる事もあるんです。
最近は短時間でかなりの量の雨が降るようになってきたので、樋に不具合があると雨漏りに直結してしまうので注意が必要です。
銅製のものとプラスチック系の素材のものとがあり、銅製のものは一見すると傷んでないように見えるけど、実は穴が開いてたりする事もあるので自分の家の樋が何製なのか確認しておくといざ修理を依頼するって時に話がスムーズですよ。