姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

雪が多い地域では屋根に雪止めを設置します。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
昨日、屋根外装協会の西日本支部の総会に出席してきましたが、まだまだ大阪南部や和歌山県では台風の被害の復旧が残っているようです。あまりにも広範囲に被害が広がっていて全く修理の手が足りていないようで、未だに台風の復旧工事の依頼の電話がかかってきているそうです。何とかしたいという気持ちはみんな同じやけど、何をどうやっても手が足りないので断っているとの事でした。

 

雪が多い地域では雪止め瓦や雪止めの金具を設置する事があります。

 

今年は暖冬傾向やと言われている通り、それほど冷え込みが厳しい日が多くありませんが、昨年の冬はとても雪が多くて瓦にも被害が出ていました。普段雪が降らない地域でも大量の積雪があって、そのせいで屋根瓦にも被害が出てしまったんです。
でも元々雪が多い地域では「雪止め瓦」というモノが使われています。瓦の表面に丸い輪っかのようなモノがついているのを見た事がある方もいらっしゃるかもしれません。あれが雪止めです。屋根に積った雪は落ちる方がいいと思われている方も多いとは思うんですが、あまりに大量の雪になると一気に落としてしまう事に問題があるんです。

 

大量の雪が落ちると事故に繋がります。

 

屋根に積もった雪の量が多くなると屋根からの落雪の衝撃もかなり大きくなります。人が軒先に居る時に落雪があるとその衝撃で怪我をしたり場合によっては命を落とす事もあるんです。それを防ぐのが「雪止め瓦」なんですが、雪止めは瓦の材質のものの他に「雪止め金具」というものもあります。読んで字の如くステンレス製の金具で瓦と瓦の間に設置して雪止め瓦と同じ役割をするものです。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20190130192316j:image
これを設置しておくと雪による事故が防げるのと、屋根から雪を下す時にも滑り止めになるんです。それほど強度があるものではないので全体重をかけられる足場としては使えませんが。

 

雪止めは後からでも設置出来ます。

 

この雪止め瓦や雪止め金具は瓦の施工時に取り付けるのが一番望ましいんですが、後からでも設置する事は出来ます。特に雪が多いとは言えない地域でも何年かに一度の大雪で落雪して軒樋やカーポートが破損した現場では後付けの設置以来があるんです。
雪が多い地域ではそもそも最初から雪止めを設置している事が多いので後付けするのはだいたい姫路市の北部から福崎町の南部くらいまでなんですが。
もうすぐ2月、一年で一番冷え込むのが2月です。暖冬やと言っても大雪が降らないとは限らないのでちょっと北の方の人は雪にも注意しないとですね。