姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

今更ながら看板を設置してみました。

こんばんは。


姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
朝イチは秋かって思うくらいの気温で虫の声も秋の虫やのに昼間になるとセミが鳴きだすってどれだけ混沌としてるんでしょうねぇ。
明日はまた天気悪いって予報が出てて、今日も微妙な空模様で蒸し暑かったですね。

 

看板がなかったんです。

 

25年ほど前、製造をやってた時はまだ看板があったんですが工事業になって、事務所が今の事務所になってから当社は前面道路からはっきり分かる位置に看板がなくて通りかかっても何の会社か分からない有様でした。
実際、事務所移転直後には取引先が集金に来てるのに前を素通りしてしまって2~3回往復したって話もあったくらいです。
先代である親父がデカデカと社名をあげるような看板は通りから見ても景観が悪いって言ってあげなかったんです。
黙っていても仕事が忙しかった時期はそれでも良かったんですが、今はそういう時代でもありません。
そこで小規模事業者持続化補助金を使って看板を設置する事にしました。

 

景観が悪くなるのは私も嫌でした。

 

とは言え、私も看板をあげて景観が悪くなるのは嫌やなぁって思ってます。大手メーカーの商品名が入った看板にすればコストもそれほどかからないし、大手との取引があるって分かるのは確かにメリットかもしれませんが、当社の特徴が見てすぐに分かるような看板がいいなぁって考えてました。
そこで中小企業診断士の荒木先生に高砂市の「匠工芸」の折井さんを紹介していただきました。
ちょっと目に留めてもらえるデザインの看板やサインを考えて施工していらっしゃいます。

 

瓦は屋根だけじゃない。

 

そこで何度かお会いしていろいろ相談に乗って頂いて、瓦を壁に並べて下地にして、そこに社名を浮き上がらせる形の看板にするって事で決定しました。
瓦の下地はもちろん当社施工です。施工面はプリント板が直接貼り付けてあって強度が足りないので一部プリント板を切り取って構造用合板で補強してそこに瓦を施工です。
左右両端や下端の納まりをどうするか悩んだけど、変に役物を使うよりは桟瓦の葺きっぱなしの方がいいかな?っていう個人的な好みで下地となる瓦を施工。
そして今日、そこに社名が入りました。これで少しはここに会社があるって分かってもらえるようになったかな??

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20170627201508j:plain