姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

トラクターの操作方法を教えてもらいました。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
昨日から花粉の飛散量がかなりスゴイ事になっていますね。まだ花粉症であるとは診断されていない暫定花粉症な私ですが、昨日も今日も鼻水がスゴイ事になっています。そろそろ「暫定」を外した方がいいのかな?なんて思いながら市販薬でなんとか凌いでいる状況です。今のところスギの時期だけでヒノキの時期には症状が治まるのでもう少し粘ってみようかと思います。

 

大型特殊免許は道路を走るための免許です。

 

昨年、教習所に通って大型特殊免許を取得したので大型のトラクターを路上で運転出来るようになったのはいいんですが、実際はすぐにトラクターを動かせるかというとそんな事もないんですよね。
教習所ではホイールローダーという建設機械を使っての教習でした。当たり前ですがトラクターとは操作方法が全く違います。多分トラクターという分類の中でもメーカーや車種によって操作方法は違うので路上を運転出来る免許があってもすぐに乗り回して田んぼで使えるわけではないんですよね。

 

農機具屋さんに操作方法を教えてもらいました。

 

路上を運転出来るのは私だけですが、田んぼに入ってしまえば誰が操作しても問題ないので職人さんたちにも操作できるようにするのと私自身も操作を覚えるために農機具屋さんに会社に来てもらってトラクターの操作方法を教えてもらいました。
最初は自分たちだけで動かしてみようってやってたんですが、後部のアタッチメントの交換がどうしても出来なくて説明書を読んでもやり方がイマイチ分からなかったのでどうせなら操作方法も含めて教えてもらった方がいいという話になったんです。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20230302143946j:image

 

実際にやってみないと分からない事もたくさんあります。

 

これまでトラクターの取り扱いや操作はすべて父がしていたんですよね。だから部品をどこに置いてあるのかすら分からなくて倉庫の中をみんなで家探ししないといけなかったりもします。
操作方法も教えてもらったけど、こればっかりは実際に路上に出て運転して田んぼで機械を動かしてやってみないと説明してもらった事は理解できません。
いつもなら年が明ける前に一度は田んぼを耕しているんですが、今シーズンはまだ1回も耕せていないのでそろそろやらないといけないんですよね。
しばらく天気が続くみたいなのでそろそろやっておかないとです。