姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

保育園でプール開きがあったようです。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
昨日の夜は姫路でもかなりしっかり雨が降りましたが、関東では台風の接近でもっとすごい事になっていたみたいです。ここ数年、西日本には台風があまり接近していなくて関東方面にばかり行っているので、台風などの風や雨の災害に対してちょっと鈍感になっているかもしれません。こういう時に直撃すると被害が大きくなってしまうので気を引き締めないとです。

 

機器のメンテナンスでプール開きが遅れていたそうです。

 

朔矢が通う保育園にはちょっと大きめのプールがあります。普通の小学校の25mプールの半分くらいはありそうなもので、保育園の設備としてはかなり大きいものやと思います。園児の数がかなり多いところなので設備もしっかりしているんですが、その設備のメンテナンスの都合でプール開きが遅れていたそうなんですよね。
予定では7月に入ってすぐくらいの予定やったみたいです。2週間くらいは遅れたけどそれでもプールで水遊びが出来るみたいで良かったです。

 

神職さんに来てもらってプール開きの神事をしていました。

 

そんなプール開きが今日行われたみたいで、神職さんに来てもらってプールのお祓いをしているのを全員で見学した後で水遊びをしたというお知らせが連絡帳に挟んでありました。
私が小学校や中学校の頃ってもう30年以上前の話なのであまり覚えていないんですがわざわざ神職さんに来てもらってお祓いをしてもらってた記憶はないんですよね。
それだけしっかりしているというのは保護者としては凄く嬉しいです。

 

水着の帽子を嫌がります。

 

朔矢よりもむしろ親の方がプール開きを楽しみにしていたくらいなんですが、予想通りというか朔矢は水着の帽子を凄く嫌がりました。事前に水着を用意して家で着せてみた時も水着そのものは普通のパンツと同じなので問題なかったんですが、帽子をかぶせたらすぐに脱いでしまうんですよね。水着の帽子だけじゃなくて普段から帽子そのものを嫌がっているので、締め付けがきつい水着の帽子は嫌がるやろなぁって思ってたら案の定でした。
通園の時の帽子は意外と保育園ではかぶってたので、周りの友達がかぶってたら一緒になってかぶるのかもしれません。水着の帽子もその調子で慣れてくれたらいいんですが。
私が子供の頃に水泳を習っていたので朔矢と千隼にも水泳は行って欲しいなぁって思うんですが、帽子が最初の関門かなぁ。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20250715185244j:image