こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表’(おもて)です。
昨日は「父の日」でしたね。母は毎年父の日、母の日には祖父母の所にお供えを持って行っていて、今年は姫路の「御座候」にしました。一緒に姫路駅の南にある「御座候あずきミュージアム」に行ってきたんですが、実は私は入るの初めてやったんです。駐車場で高校の時の同級生一家と偶然会ったりもしたんですが父の日の日曜日やったからか人が多くてびっくりしました。御座候(大判焼きとか今川焼とも呼ばれている)を買うのに30分待ちってのは初めてでした。
兵庫県立美術館で「描く人 安彦良和展」をやっています。
今月の8日から9月まで神戸にある兵庫県立美術館で「描く人 安彦良和展」というのをやっています。安彦良和さんというのは宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダムを手掛けたアニメーターで漫画家さんです。
一般にはあまり知られていないかもしれませんが、「宇宙戦艦ヤマト」や「勇者ライディーン」、そしてなにより「機動戦士ガンダム」などを手掛けている方です。
懐かしい作品から新しい作品まで勢ぞろいでした。
展示は学生時代の授業中にまとめられたノートなどからアニメーター時代の絵コンテ、漫画家として描いた原稿など私が生まれる前の作品からつい最近の作品まで網羅されていて構想途中で廃案になった作品の事まで言及されていました。
私はガンダムファンなので一番気になったのはガンダムではあったけど、ヤマトとかライディーンとかザンボットと言った生まれる前に放映されていたアニメも好きなので見応えがあって、2時間くらい時間を忘れて見入ってしまいました。
現在も漫画家として執筆活動をされています。
アニメの作品としては一昨年に公開された「機動戦士ガンダム ククルスドアンの島」が最後の作品になっていますが、漫画家として76歳の現在も執筆活動を続けられています。古代から近代まで歴史を題材にした作品も多いんですが、私が読んだ事があるのは「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」だけです。
他の作品も気にはなっているんですが、最近はあまりゆっくりと漫画を読む時間が作れないので新連載で始まったのならともかく途中から既刊を全部まとめ買いとかするような余裕もないんですよね。
でも自分への誕生日プレゼントとしてパンフレットと図録を買ってしまいました。図億はちょっとした凶器になりそうな厚さがあるので、空き時間にちょっとずつ眺めてニヤニヤしようと思います。