こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
ビジネスホテルに泊まると部屋の温度設定が難しいです。エアコンつけたら暑かったり寒かったりするだけでなく乾燥し過ぎて起きたら喉がカラカラになったりするんですよね。
だから枕元にかならず飲み物を用意しておくんですが、なかなかいつも通りの睡眠がとれないです。
旅先で名物になっているものを食べるのが楽しみです。
旅行に行くと行った先の名物になっているものを食べるのが一番の楽しみです。団体旅行やとそこら辺はちゃんと押さえてもらえるのが有難いですね。
お店もいろいろあるので、1人旅やとどのお店を選んだらいいのか分からなくなるんです。
それにちょっと価格設定が高めのものも多いので、1人で食べる気にならない事も多いです。
だから出張に行った時のご飯はどこに行こうって考えずに近場のチェーン店で済ませてしまって、後から「あんな店があった」とか後悔する事も多いんです。
高知と言えば鰹です。
高知県に行くとなると一番に思い浮かぶのは鰹ですね。でもこれも時期を外すと美味しいものは食べられませんが、今回は幸い美味しい時期に行く事が出来ました。
しかも自分で藁焼きを体験出来る所での食事やったので、焼きたてホヤホヤを食べる事が出来ました。
姫路でも鰹のたたきを食べる事はありますが、新鮮な鰹を藁焼きして焼きたてを食べると美味しさは別物です。
普段はぽん酢で食べるんですが、塩で食べる方が美味しかったです。個人的には塩とわさびの組み合わせが一番好きでした。
お酒も有名です。
高知県はお酒も有名です。姫路も有名な酒蔵があるんですが、どうしても旅先で酒蔵を見学するとそこのお酒を買いたくなってしまいます。今回は酒造さんの酒蔵を見学させてもらいました。6年前に建て替えて機材も新しいものを揃えられたとの事で、機械化出来るところは機械化して人手不足の現代に対応した酒蔵になっています。
ただ、家にはまだ飲めていないお酒がたくさんあってこれ以上増やしても今回買ったお酒を飲めるのがいつになるか分からないので、試飲だけさせてもらってお酒は買いませんでした。
その代わりに嫁さんが好きな甘酒をお土産に購入してきました。