姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

万博会場に入場したらガンダム像は見る事ができました。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
先日、万博から帰ってきたら弟が虫歯治療の後に麻酔がかかった状態で舌を噛んだみたいで大事になったという話を聞きました。どうやら縫わないといけないくらいヒドイ状態やったみたいで、職場ではドラマなどで使う血のりを吐いたみたいになってたと言われてたみたいです。

 

大阪万博ではバンダイがパビリオンを出しています。

 

万博が開幕する前にガンプラなどを発売しているバンダイがパビリオンを出すという情報を得ていたので、入れるなら入ってみたいなぁって思っていました。その時には行くのは確定ではなかったし、「並ばない万博」を目指すと言われていたので予約システムとかを工夫して待ち時間を減らすのかな?なんて思っていたのでちょっと楽しみにしてたんですよね。
でも実際には開幕からあちこちで大行列になっているし予約システムもすごく分かり難いというネガティブな情報ばかりが入ってきて、行かなくてもいいかもなんて思うようにもなっていました。

 

そもそも予約が取れないみたいです。

 

会期のちょうど半分くらいが過ぎてある程度状況が分かってきましたが、そもそも予約が必要なパビリオンは予約を取る事自体がなかなか難しいみたいです。分かり難いといわれていた予約システムは改善する事もなく、人気のパビリオンには予約が殺到していて倍率がスゴイ事になっているとの事でした。
だから今回万博に行く事が決まってもガンダムパビリオンには入れないのが分かっていたんですよね。ただ、パビリオン前のガンダム立像(?)座像(?)は存在感が抜群で写真も普通に撮れるという事だけは調べていました。

 

西ゲートから入るとすぐにガンダムの姿を確認できます。

 

地下鉄で行くと東ゲートからの入場になってめちゃくちゃ並ぶみたいなんですが、バスで行くと反対側の西ゲートからの入場でかなりスムーズでした。駐車場からはちょっと歩く距離が長かったけど。
そしてゲートを入るとすぐにガンダムの姿を確認する事が出来ました。とは言っても高さ制限のせいで立像ではなく膝立ち状態です。もともと横浜で立った状態で展示してあったものなので、膝立ちにはちょっと違和感はあったけど、横浜よりも近くで見る事が出来るのは良かったです。
まだチケットが1回分手元にあるので、頑張ってパビリオンの予約にチャレンジしてみようかなぁ。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20250712183017j:image