姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

忙しい時ほど仕事は慎重にやらないと事故に繋がります。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
先日、淡路島へ瓦の引き取りに行ったんですが、どうせ行くならと家族総出で行ったんです。家族みんなで淡路島へ行くのはちょっと久し振りやし、何より朔矢は初淡路やったので覚えていないにしても記念にはなりました。長時間車内で過ごすのは退屈やったのかだいぶグズったりはしたけど、外に出た時は満面の笑みでした。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240619213402j:image

 

兵庫県の南部の建設業界はめちゃくちゃ忙しくなっています。

 

4月の中旬に降った雹の被害で兵庫県の南部では建設業界がめちゃくちゃ忙しくなっています。今年は梅雨入りが遅れている事もあって、もともと「梅雨までに」という仕事が重なりかけていた時期に雹が降って、屋根関係の仕事をしている会社はあっという間にパンクしました。
直接工事をする会社だけではなく、元請になっている工務店や安全のための足場を設置する足場屋さんも日に日に仕事が積み重なっています。まさか2ヶ月経っても現場調査から離れられないとは思っていませんでした。

 

足場屋さんの軽トラが横転していました。

 

今日も今日とて現場調査で西へ東へと走り回っていたんですが、バイパスを走っていたら渋滞につかまりました。事故渋滞やったんですが、幸いな事に渋滞が始まったばかりの時間帯やったのですぐに抜け出せたんです。その時に事故現場の横を通りかかったら1台の軽トラの単独事故のようで、軽トラが横転しているんです。
荷台には足場資材が満載に積まれていました。鉄製の足場資材が満載やったので多分積載オーバーしています。
忙しくて資材を運ぶためのトラックが出払っていたのか、それとも現場が狭いから無理して軽トラに全部積んだのか、理由は分かりませんが一目で積載オーバーやって分かる程度です。

 

忙しくなると事故が増えます。

 

建築業界に限った話ではないんですが、仕事が集中して忙しくなると事故って増えますね。人もモノもよく動くし余裕がなくなっていくので当然と言えば当然なんですが、今は特に暑くなりかけで体が慣れていないから体力的にも厳しいので余計に気を付けないといけない時期なんですよね。
私もバタバタと走り回っていて、事務所に帰りついて気を抜いたら一気に疲れが表面化してきた事があります。忙しい時ほど慎重に仕事を進めていかないとですね。