姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

久し振りにお酒を飲むと酔ってしまいます。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
やっと近畿地方が梅雨入りしました。近畿、東海、関東甲信越が今日梅雨入りしたらしいですが、中国地方はまだのようです。このまま7月まで梅雨入りしないなんて事もあり得るんかな?東北地方まで全国的に遅くなっているみたいですね。

 

勉強会には懇親会がつきものです。

 

異業種交流会などの勉強会に参加する事が多くて平均すると月に3〜4回くらい行っています。毎月あるものもあるし、年間◯回って決まっているものもあって、内容も講師の話を聞くだけのものから、宿題というか課題があって発表しないといけないものなどもあるんですが、終わった後に懇親会が開催される事が多いんですよね。
朝から1日中のものは終わる時間が比較的早いので懇親会まで参加しても帰るのはそんなに遅くならないけど、夕方からスタートする会は勉強会が終わった後に懇親会があるので、帰るのが遅くなります。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240621213613j:image

 

お酒を飲まない事も増えました。

 

私自身はお酒は全く飲めないわけではないけど、どうしても飲みたいという程ではないので、飲める時にはお付き合いするけど、会場まで車で行った場合には代行運転を利用してまで飲もうとは思わないので、最近は懇親会でも烏龍茶で済ませる事もかなり増えました。
私が初めて就職した20年ちょっと前はリアルに「俺の酒が飲めんのか?」って言われていた時代なので無理に飲まなくても良いのは凄く助かりますね。

 

たまには飲んでおかないとめっちゃ酔っ払います。

 

でもお酒ってたまに飲んでおかないとどんどん飲める量が減ってすぐに酔っ払うようになってしまうんですよね。
5月は本気でお酒のんだの1回だけやったので久し振りに飲んだ時にはちょっとフラフラしました。
今日も勉強会の後の懇親会で久し振りに飲んだんですが、やっぱりかなり酔っ払いますね。最後の方は烏龍茶に切り替えたけど、やっぱりフラフラします。ここのところは家でもほとんど飲んでいないので、家にあるお酒を少しずつでも減らすのも兼ねてちょっと晩酌するのもいいかもしれないなぁなんで思っています。家で飲むとすぐに眠くなって寝てしまうのでなかなか減らないんですが。