姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

子供のヤモリが窓を守ってくれていました。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
職人さんたちは5月のGWが明けたくらいから少しずつ空調服を使うようになっています。あまり早いうちから使い出すと真夏の暑さ対策に困りそうな気もするけど、早いうちから暑さに慣れて活動時間を長くするという効果はあります。
私も今週は現場調査などで事務所にほとんどいられなくて帰ってきたらかなり暑さにやられてしまっているので、そろそろ空調服を用意した方がいいかもしれません。

 

夏には母屋の玄関にヤモリが張り付いています。

 

夏になると母屋の玄関の欄間の部分にはヤモリが毎日のように張り付いています。玄関の灯りに寄って来る小さい虫を目当てにしているんやと思うんですが、ヤモリは「家守」でもあるので追い払う事もなく毎日居てくれているのかをチェックするのが楽しみになってたんです。
寒くなってくると冬眠するためか姿を見せなくなって、暖かくなってきたらまた出てくるんですが、今年はまだ見てないんですよね。

 

事務所の休憩室の窓に小さいのがいました。

 

「今年はまだヤモリ見てないなぁ」って家族で話したのは3日ほど前やったんですが、今日の昼間に母屋ではなく事務所の休憩室の窓の網戸に張り付いているのを発見しました。でもまだまだ小さい子供の個体です。
しかも網戸の部屋内側に張り付いていたので少しだけ網戸を開けて外に出られるようにしたら一目散に外に出ていきました。どこかの隙間から入ったはいいけど出られなくなってたのかもしれません。
日中の気温が各地で真夏日を観測するようになってきたので動植物の活動も活発になってきた感じですね。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240612185217j:image

 

暑過ぎると動けなくなるのは人間も他の動物も同じです。

 

最近の夏の暑さはかなり異常なレベルになってきています。私が子供の頃は暑いといっても今ほどではなくて、真夏に子供が外で遊べてたんですよね。それが今では外で遊んだらダメと言われる暑さになっています。
だからなのか今の夏の暑さでは自然界の動物などもかなり活動が抑えられているみたいですね。夏の代表格の蚊ですら今の真夏の昼間は活動しなくなっているみたいです。
蚊に煩わされないのは有難いけど暑いのはたまらないですね。今年の夏も暑くなりそうです。