姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

事務所ではエアコンが稼働し始めました。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
子供の体温って凄く高いので今くらいからの時期は一緒に寝ていたらこっちも暑くなりますね。特に頭はちょっと心配になるくらいの熱なんですが本人はケロっとしています。重たいのと暑いのとで長時間の抱っこがしんどくなってきますね。体重そのものはこの半年間全く増えていなくて身長だけが伸びているので重くはなっていないはずなんですが、抱っこしていても自由に動き回るのが大変です。

 

事務所のエアコンを稼働させました。

 

昨年の今頃は古い倉庫の解体が終わって地上げをしている頃でした。毎日のようにダンプが入ってきては土を下ろしていて窓が開けられなかったので事務所のエアコンの稼働は早かったような気がします。家の方は6月半ば過ぎまで頑張っていたはずです。
今年は倉庫の地上げも住んで風が通りやすくなった事もあったし、比較的湿度が低くて過ごし易い日が多かったのでエアコンのお世話にならずに済んでいたんですが、ここ数日で一気に気温も湿度も高くなってきて、エアコンを使わずにはいられなくなりました。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240613160538j:image

 

 

湿度が低いと気温が高くても扇風機でなんとかなります。

 

今年は年明けから雨が凄く多かったので、梅雨時期の湿度がどうなるのか心配やったんですが、台風の発生も遅かったしまだ近畿地方は梅雨入りもしていなくて湿度が低い日が多かったので気温が高くても室内に入ったら意外と過ごし易かったんですよね。
扇風機を回していたらそれだけでかなり涼しくなっていました。

 

梅雨が近付いているのを感じさせる湿度です。

 

それが5月末の台風1号以来、ちょっとずつ湿度が高くなってきて蒸し暑い日が増えてきました。例年よりもかなり遅くなっているけど、この気温と湿度はいよいよ梅雨入りかな?って感じる気候です。
ただ、週間予報を見ても雨マークが付く日が少ないし、梅雨前線もなかなか北上してきていないので、まだもう少し梅雨入りまで時間がかかりそうですね。近畿地方の梅雨入りの一番遅い記録は6月27日だそうです。流石に記録更新にはならないと思うんですが・・・。