姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

まだまだエアコンのお世話にならないといけないみたいです。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
現場仕事をしているとよく「家でもかなり(お酒を)飲まれるんでしょ?」と言われます。「職人さん=酒飲み」という印象が根強く残っているみたいですね。私は外に出た時には少しは飲みますが家での晩酌は月に2回ほどなんです。しかも家で飲むとすぐに眠くなるので缶ビール1本とかハイボール1杯だけとかなんですよね。おかげでお土産で買ってきたり頂いたりしたお酒がなかなか減りません。でもこの間、組合青年部の卒業記念でもらったバカラのグラスで飲んでみたらいい感じやったのでもう少しだけなら晩酌の機会を増やしてもいいかなって思いました。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240903185601j:image

 

台風一過で少しだけ気温が下がったような気がします。

 

長々と台風10号が居座ってくれたおかげで、仕事の段取りが狂いまくっている今日この頃ですが、台風が通り過ぎた日の夜はかなり気温が低くなっていてエアコンを使わなくても良い時間が増えていました。
今年の夏は寝ている間もエアコンを使っていないと朔矢が起きてしまう事もあって、ずっと使い続けていたんですが、久し振りにエアコンなしで朝までぐっすり寝てくれたのでホッとしました。

 

日中の暑さは戻っています。

 

もっとも暑いのがマシやったのはその1日だけで日中の暑さは戻ってきていて、まだまだ熱中症警戒アラートは毎日のように発令されています。
週間天気予報を見たら猛暑日の日がなくなっているだけでちょっと嬉しくなるんですが最高気温を見てみるとまだまだ30℃を軽く超える日ばかりなんですよね。夜も熱帯夜になったりならなかったりという程度なので例年に比べたら暑いままです。
ただ今年の一番暑かった時期に比べたらかなりマシにはなっています。

 

10月まで暑いままという予測もあるみたいです。

 

今年は10月までずっと気温が高いまま推移するという予測もあるというのを天気予報でやっていました。播州の祭りの季節は暑かったり寒かったりが日ごとに入れ替わっていて暑かった日の翌日にめちゃくちゃ寒くなったりもするんですが、今年は暑いままで秋に突入しそうですね。
というか秋がなくていきなり冬になりそうな予感がします。
これから稲刈りシーズンになるので、農作業をしている間にほどほどの気温になって欲しいけど、難しいんかなぁ??