姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

選挙に行って意思表示はしておかないとです。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
今日が10月最後の日曜日になります。仕事がバタバタしているうえに法事やら祭りやらで日曜日にも予定が入っている事が多くて気が付いたら10月が過ぎ去っていた感じです。20年くらい前に8月末から10月末にかけて3つの台風が直撃した時は気が付いたら12月になっていた事があったんですが、今年は4月から9月くらいがそんな感じで、その後も比較的時間が経つのが早いです。

 

今日は衆議院議員選挙の投票日です。

 

今月の初旬に衆議院が解散してそこから最短の日程で決まった選挙の投票日が今日でした。私が選挙権を得てから何度目の選挙になるのか覚えてはいませんが、一応、選挙権を得てからは投票日に予定があったら期日前投票をするなどして、全ての選挙で投票をするようにしています。
投票は権利であると同時に義務でもあるので当然といえば当然やけど、毎回の投票率を見ると半数近くの人が投票していないみたいなんですよね。

 

投票しても何も変わらない?

 

よく「投票したところで何も変わらない」という話を聞きます。正直なところたった1回の選挙で何かが大きく変わる事はほぼないというのは事実です。選挙で政治家の大半が入れ替わる事態にでもなれば劇的な変化があるかもしれませんが、実際にそんな事は起こり得ないです。
それに急激な変化はいろいろな歪を生んで、その影響が悪い方に出る事の方が多いのであまり急激な変化は好ましくないと私は思っています。後から長い目で見たら実はすごい変化していたって事もあるけど、ゆっくり変化するとそれに気付けないんですよね。
自分から権利を放棄しておいて何も変わらないと嘆くよりはちゃんと意思表示した方が良いんじゃないかと思っています。

 

朔矢の散歩がてらで投票に行ってきました。

 

昨年も統一地方選があって朔矢を連れてはいったんですが、その時はまだ朔矢は生まれたてもいいところやったのと私は用事があったので嫁さんと朔矢だけで行ってたんです。今年は家族で選挙に行って交代で朔矢の面倒を見ながら投票所の中に入ってきました。投票所になっている小学校の体育館まで朔矢のペースに合わせて歩いていったのでちょっと時間がかかったのと思っていたよりも暑くて汗だくになってしまいました。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20241027170757j:image
帰りは朔矢を歩かせていると道すがらの家の敷地に入ろうとしたり来た道を戻ってしまったりしたので途中から抱きあげて帰ってきたので余計に暑かったです。
来月もまた知事選があります。本気で今日にまとめておいて欲しかったです。