姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

進路相談セミナーで現役学生と交流してきました。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
今日は海の日の祝日です。祝日になったのは私が学生やった1996年の事なんですが私が通っていた高専は海の日の頃にはもう夏休みに突入していたので海の日が休みやという実感がないんですよね。就職した後は祝日でも仕事をする事の方が多かったし。
でも今は猛暑の影響もあって、特に夏場の祝日は休むようにしないとなのでやっと祝日の実感が持てるようになりました。

 

明石高専建築会の総会と進路相談セミナーが開催されました。

 

昨日は母校の明石高専建築学科のOB会組織である建築会の総会が開催されました。総会は2年に1度の開催で1期卒業の大先輩も出席されます。今回は私が入学した年に赴任された大塚先生が3月で退官されたので、その記念の講演会も同時開催でした。
私も授業を受けていた先生なので久し振りに講義を聞く事が出来て良かったです。
その後会場を階段教室から食堂に移動して現役の学生とのセミナーです。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20250721173940j:image

 

4年生の学生との交流は楽しいです。

 

進路相談セミナーは現役の4年生の学生とOBとの交流の場でもあり、学生がこれから直面する進路への不安をOBが聞いてあげる場でもあります。4年生の段階ではまだ進学しようか就職しようか悩んでいる人も多いけど、そろそろどちらにするのかを決めていかないといけないんですよね。
5年生になるとすぐに就職活動が始まってしまうし、大学への編入試験も夏頃にあるので進級する頃には決めておかないといけないんですよね。
私が学生の頃にはこういうイベントはなかったので自分でいろいろ調べて決めないといけなかったのでちょっと今の学生が羨ましいです。

 

進路相談セミナーではOB同士の交流もあります。

 

この進路相談セミナーでは学生とOBの交流もあるんですが、OB同士の交流もあります。それぞれ別の企業に勤めていて、しかも卒業した年もかなり違っていて今回の一番年上は25期と私よりも3つ年上で一番年下は55期なのでついこの間卒業した人です。その差は30年です。それだけ年齢が離れていると普通は接点が全くないんですがこのセミナーで接点が出来るのでOB同士が直接やりとりするようになったりもするんですよね。OBといってもまだ学生のOBも居るのでそういう学生は自分の進路の事を相談する事もあったりします。
とにかくいろいろな職種のOBが集まるので話を聞いているだけでも面白いんです。