姫路で瓦の文化を守る四代目表瓦社長のブログ

姫路生まれ育ったの瓦屋根工事店の四代目社長が住宅屋根のお悩みを解決します。

電車で人間観察をするのも楽しいです。

こんばんは。
姫路の瓦工事店、表瓦の表(おもて)です。
昨年から1カ月に2つ以上のペースでプラモデルを作っているんですが、なかなか積みプラが減りません。もともと購入して放置していたものもあるし、新しく購入するものもあるからなんですが、先日はXでフォロー&リポストキャンペーンに応募したら2つセットで新しく発売されたものが当たりました。映画を観たら欲しくなるやつで、こういうのになかなか当たる事もなかったので凄く嬉しかったですね。

f:id:cbr1100xx-superblackbird-01:20240215183544j:image

 

電車にはいろいろな人が乗っています。

 

コロナ禍が5類になってイベントなどで大勢の人がまた集まるようになりました。それでまた感染者が増えたり、かなり減っていたインフルエンザが流行したりはしていますが、インフルエンザなどは毎年のようにいろいろな型が流行していたので、ある意味コロナ前に戻ってきた感じもしますね。
私も一昨年くらいまでは電車移動を控えていたんですが、最近はまた電車で移動する事が増えてきました。
前から電車に乗っている時に周囲の人をそれとなく観察するのが好きやったんですが、本当にいろいろな人が乗ってるんですよね。

 

駅で地面を転がってゴネている子供を見ました。

 

そんな中でも最近見掛けたのが、駅のホームで地面に転がってゴネる子供です。私が子供の頃はそういう子供があちこちにいて、自分の意見が通らない事に対して凄い主張をしていたんですが、ここ最近はそういう子供をほとんど見なくなっていたんですよね。
子供の数が減って、なんでも買ってもらえるし、言う事を聞いてもらえるようになったからかなぁって思うんですが、本当に久し振りに駄々をこねる子供を見掛けてニヤニヤしてしまいました。きっとお母さんはそれどころじゃなかったとは思うんですが。
朔矢もあんな風になるんかなぁ??

 

電車の中では学生さんが読んでいる本のタイトルにびっくりしました。

 

同じ日の電車の中で途中から乗ってきた学生さんが座席に座って広げた本の表紙が見えて思わず吹き出しそうになりました。「面白いほど武士道がよく分かる本」やったんです。読んでいたのが女子高生やったので二度見してしまいました。
課題か何かの為に図書館の本を読んでるんかな?って思ったんですが、それらしいタグもついていし、管理用のバーコードも付いてなかったので図書館の本ではなさそうでした。後で嫁さんと話をしたら、昔、入試の問題で新渡戸稲造の「武士道」が出題された事があるから、試験問題の対策かもって事でしたが、読んでいる人とのギャップが面白かったです。
ちなみに「武士道」の日本語訳は日本人が書いた英語の本を日本語に訳するという複雑さでちょっと表現に難解な部分はあるけど読みだすと面白かったです。